数学パズル集

2023年に新たに作った. やる気がなくなればこのページはなくなります.

数学パズルの引用文献

せっかくなのでパズルの引用文献も上げておく. (もちろん全てではない.) これらの本を読んだり動画を見たりしたら, なんか賢くなった気がする. そーなのかー

動画

他の数学者による数学パズル

勝手にリンクを貼っているので, 怒られたり都合が悪くなれば消します.

その他

写真

競技プログラミング

2018年4月から始めた. 言語はPython3です. ただ現在は興味失ってやっていません. プロフィールにも書いてある通り本戦に2回出場.

Qittaに関しては読む用にしか使ってなかったが友人に言われてちょっと記事を書いたら, なぜかめちゃくちゃ多くの人に読まれた. 2018年の時はPythonで競技プログラミングをするのは珍しかったからだと思う.(Pythonのコミュニティーもあった. 今は公式回答もPythonで書いている)

x=1;count=0
while x!=0:
    x/=2;count+=1
print(count)

プログラミング

なぜかときたまプログラミングをする時があります. 全く上手くはないです. そして実用的なプログラミングは全くできないです.

別表神社のマイマップ

別表神社を旧社格, つまり官幣大社, 国幣大社などで分類をしました. Google mapで地道な作業で作ってます. 友人には高評価です。下の神社は東方風神録に出てくる諏訪大社下社秋宮.

このホームページについて

このホームページは上の二つを参考にして作りました. htmlめんどくさいという人とかgithub使いたいという人はオススメです. Github pageはSupported themesでいろんなテンプレが標準装備されている. このページはDinkyを使っている. 授業のホームページはCaymanである.

Markdownの書き方については以下を参照。

名言集

最後に関して, 私はパチンコを進めているわけではない(パチンコや競馬をやったことないです). が何かどうも研究に通ずるところがある. 気のせいだろうか.

年齢の求め方

(今の西暦)-(自分が生まれた西暦)で年齢が求められる. (実際には生まれた月によって, この公式が使えない日も出てくる.) これは博士の時に同期から教えてもらった.