勝手にリンクを貼っているので, 怒られたり都合が悪くなれば消します. リンク先のホームページがなくなっている場合もあります.
いつも共同研究者にはお世話になっている. ありがとうございます.
今や関西関東, 西東, 北南に散らばっている. 高山研全員で揃って何かをすることもなく, みんな好き勝手に行動している気がする. それこそが高山研出身者が代数・幾何・解析にばらけている理由かもしれない.
Takayama 60で初めて全員集合するので何年後かに期待である.
函数論に所属しているほとんどの人は「私は函数論の人ではないんで…」と言う.
私は学生の時「函数論は無くなる」と予想していた. が, 今は若手も多くおり函数論が消える気配はない. むしろ再興するのではないかと思う. 次世代の函数論を天下統一する人は誰なのだろうか? 私は予想屋である.
2024年度にショルツのCondensed mathematicsのセミナーを月一回やってた. かなり鍛えられた. 集会のホームページのCondensed mathematicワークショップに講演者全員の講演ノートがある. 汗と涙の結晶なので, ぜひとも有効活用してほしい. また色んな人に広めてほしい.
我々の同期は(意外と?)失踪せずに, うまく就職している. しぶとい.
このホームページを博士2年に作ったときにリンクを貼る許可をもらった.
授業とかシステムとかわからないことを聞きまくっているので, 大阪大学のメンバーにはお世話になりまくっている. わからないことは人に聞こう.
これはほぼ自分用.
勝手にリンクを貼っているので, 怒られたり都合が悪くなれば消します. 他にもいい情報があれば教えてください.