研究者のリンク
勝手にリンクを貼っているので, 怒られたり都合が悪くなれば消します.
リンク先のホームページがなくなっている場合もあります.
共同研究者
いつも共同研究者にはお世話になっている. ありがとうございます.
その他お世話になった・お世話になっている人たち
チーム高山研
今や関西関東, 西東, 北南に散らばっている.
高山研全員で揃って何かをすることもなく, みんな好き勝手に行動している気がする.
それこそが高山研出身者が代数・幾何・解析にばらけている理由かもしれない.
Takayama 60で初めて全員集合するので何年後かに期待である.
函数論
函数論に所属しているほとんどの人は「私は函数論の人ではないんで…」と言う.
私は学生の時「函数論は無くなる」と予想していた. が, 今は若手も多くおり函数論が消える気配はない. むしろ再興するのではないかと思う. 次世代の函数論を天下統一する人は誰なのだろうか? 私は予想屋である.
Condensed mathematicsセミナー
2024年度にショルツのCondensed mathematicsのセミナーを月一回やってた. かなり鍛えられた.
集会のホームページのCondensed mathematicワークショップに講演者全員の講演ノートがある. 汗と涙の結晶なので, ぜひとも有効活用してほしい. また色んな人に広めてほしい.
同期
我々の同期は(意外と?)失踪せずに, うまく就職している. しぶとい.
先輩後輩
このホームページを博士2年に作ったときにリンクを貼る許可をもらった.
大阪大学のメンバー(元阪大も含む)
授業とかシステムとかわからないことを聞きまくっているので, 大阪大学のメンバーにはお世話になりまくっている. わからないことは人に聞こう.
役に立つかもしれないリンク集
勝手にリンクを貼っているので, 怒られたり都合が悪くなれば消します.
他にもいい情報があれば教えてください.
研究集会の情報
研究のサーベイ
日本のセミナー情報
日本の集中講義情報
論文関連
研究集会の動画(コロナ禍の時のも含む)
授業の動画
数学に関する動画
数学者のホームページ
その他の役に立つ情報
- 志学数学 -研究の諸段階 発表の工夫- 伊原康隆先生の本. 数学を志すならば読んでほしい. 良い本なのでここでも勧めることにした. 東大の河東先生の書評も面白い.
- JREC-IN 日本数学会公募情報
お仕事探しにお世話になる. あとは各種メーリス(代数幾何・幾何学・函数論などなど)で出てくる公募情報を常に見る必要がある.
- Springer Link
所属している大学によっては, Springerの本のpdfが無料で手に入れられる(かも)
- 数学の現在 e・i・π 学生から「ちょっと踏み込んだ内容が知りたい」という質問が多くあったので, この本を勧めることにした. 確かに学部2,3年の人が自分の分野を選ぶのにこの本は参考になると思う. 続編も出る予定らしい.
- 選択公理と同値な命題 alg-d様のホームページ. 役に立つかはわからないが, 見ていて楽しい. またAmazonで全ての概念はKan拡張であるという本が発売中である. かなり良い本である.
- Euler Getter 安田健彦先生が作ったゲーム. ちょっとやったが全然勝てない. Euler Getterに関しては安田先生の本であるゲームで大学数学入門でも取り上げられている. 学問の扉という授業をする際に非常にお世話になった.
まとめ集